TOP │ ドラクエ10〜攻略ページ〜レベル上げ、狩場、金策、強ボスの攻略からドレスアップまで、様々な情報を楽しく紹介しています。

Noクエスト受注場所ボス
No.388第1話「生きていた男」偽のグランゼドーラ城のリゲス大臣
No.389第2話「希望となった男」偽のグランゼドーラ城下町のバッフル町長
No.390第3話「真実に気づいた男」偽のグランゼドーラ城のキッパー
No.388 第1話「生きていた男」(経験値9300 / 19pt)
受注条件:クエストNo.343「宿命の対決」クリア後
受注場所:偽りのグランゼドーラ城2階玉座の間にいるリゲス大臣
受注後、偽りの海風の洞窟にある弔いの間(H-2)にてボス戦になります。
偽りの海風の洞窟へは、偽グランゼドーラ城外観の隠し扉(D-3)から行くと近いです。
ひとくいドール
系統HP攻撃力守備力同格LV経験値
物質系7000--Lv??--
通常攻撃他、アサシンアタック、メダパニーマ、マホカンタ、チクチクしている、を使ってきます。
ひとくいドールが5体登場します。
耐性装備は、アサシンアタック用の即死ガードと、メダパニーマの混乱ガードがあると良いです。
アサシンアタックは怒り状態でなければ使ってこないので、その前に聖女のまもりを使っておくと良いでしょう。
マホカンタがあるので、魔法使いで全体攻撃をする時には注意が必要です。
討伐後、偽りのグランゼドーラ城2階にいるカノック(C-7)と話します。
ただし、クエストNo.268「オレの料理を食えばいい」をクリアしている必要があります。
弔いの間に戻ります(ワープあり)
偽グランゼドーラ城3Fの玉座の間に行くと(ワープあり)イベントにてクリアとなります。

No.389 第2話「希望となった男」(経験値8100 / 17特訓pt)
受注条件:前クエストをクリア後
受注場所:偽りのグランゼドーラ城下町にいるバッフル町長(B-3)
民家(D-2)1階にいるトマック、2階にいるティゼ、民家(D-3)にいるシモーヌと話します。
3人と話したら一度戻り報告します。
偽りのグランゼドーラ城2階の玉座の間にてイベント。
一度戻り報告します。
偽りのグランゼドーラ領にあるガリアル洞に行くとボス戦になります。
トマホーガー
系統HP攻撃力守備力同格LV経験値
ドラゴン系25000????Lv??--
通常攻撃他、まじん斬り、はやぶさ斬り、煉獄火炎、などを使ってきます。
まじん斬りは、会心完全ガードがあれば、ラッキーターンになりますので盾持ち職は積極的に使っていきましょう。
煉獄火炎はフバーハで軽減。はやぶさ斬りはスクルトで軽減できます。
攻撃は強力ですが、状態異常系の攻撃はないので、組みやすいです。
討伐後、戻り報告するとクリアとなります。

No.390 第3話「真実に気づいた男」(経験値23800 / 特訓48pt)
受注条件:前クエストをクリア後
受注場所:偽りのグランゼドーラ城3階にいるキッパ(B-6)
受注後、偽メルサンディ穀倉帯→こもれびの広場→謎の地下水路にいるメーダクインを数体倒して「黒曜のひとみ」を手に入れます。
メーダクインは、謎の地下水路の入り口付近に居ます。
メーダクイン
系統HP攻撃力守備力同格LV経験値
虫系528102128Lv453154
通常攻撃他、怪光線、でんげき、にらみ、などを使ってきます。
ここまでこれるキャラクターであれば怖い敵ではありません。
「黒曜のひとみ」を手に入れたら、戻り報告します。
偽りのグランゼドーラ城3階(A-3)隠し扉→西の塔地下1階のある研究所にてボス戦になります。
魔剣士テグラム
系統HP攻撃力守備力同格LV経験値
??系35000????Lv??--
通常攻撃他、創世の魔力、ジゴデイン、あやしいひとみ、闇のころも、いてつくはどう、を使ってきます。
闇のころもは、使われると攻撃力、防御力が一気に上がり、ほぼダメージを与えることが出来なくなります。また状態異常も全て解除されてしまいます。
Ver2.0の魔勇者アンルシアが使ってきた技ですが、テグラムの場合は約15秒ほどで消えますので、範囲攻撃などは絶対に複数で食らわないように注意しましょう。
耐性装備は眠りガードがあれば良いです。
キラキラポーンがあれば防げますが、いてつくはどうで消されてしまう可能性が高いので用意しておく方が無難です。
HPが高めなので長期戦になりがち、MP切れてもいいように魔戦を入れるなどの回復手段を用意しておきましょう。
討伐後、偽りのグランゼーラ城下町へ行くとイベントにてクリアとなります。

※画像は株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有するものを利用しております。
(C)2012 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.