TOP │ ドラクエ10〜攻略ページ〜レベル上げ、狩場、金策、強ボスの攻略からドレスアップまで、様々な情報を楽しく紹介しています。



攻略
基本的なルールなどは、基礎知識編を御覧ください。
職業
戦闘にかかった時間は戻ってくるので、どの職で挑戦しても問題ありません。
しかし、扉前やボス戦などは瞬間的に火力が必要になってきます。
その為、バトマスや戦士などが人気です。
僧侶でも棍や槍などを使えるようにして挑むと良いです。
仲間モンスター
低階層の敵はそれほど強くないのでどのモンスターでもいいです。
やはり火力があった方が便利ではあるので攻撃できるモンスターの方がいいでしょう。
アンルシアは最初からベホイミとザオラルが使えるので回復もやってくれます。
自分の職とアンルシアのスキル振りに合わせてモンスターを選ぶと良いでしょう。
関連(仲間モンスター
アンルシア
アンルシアのレベルは基本的に迷宮でしか上げられません。
アンルシアのレベルが上ったほうが攻略が楽になるので、早めに上げてしまいたいところです。
仲間モンスター同様に超元気玉を使うとアンルシアにも効果があるので有効に利用しましょう。
30日特典の『メタルチケット』が余っているならこの機会に使ってしまうといいかもしれません。
料理を食べさせるのも経験値アップの効果があります。
スキルラインは、どれを選んでも問題なく戦ってくれます。
特にこだわりがなければ闘士の『攻撃時25%で耐性ダウン』『たまに2回攻撃』を取ると良いでしょう。
レベル31まで上がれば40ptまで取ることが出来ます。
迷宮各階ボス
地下1階 薄明の空園(白輝丸)
白輝丸は、通常攻撃他、いななき、ジゴスパーク、ルカナンなどを使ってきます。
いななきは、対象とその前方周囲に対する範囲攻撃で、50程度のダメージと、たまにショックの効果を付与してきます。
ジゴスパークは、自身を中心とした範囲攻撃で、150程度のダメージと、たまに麻痺の効果を付与してきます。
最初の階のボスだけありHP5000程度なので、高レベルで攻撃的な編成であれば勇気の輝き30でもクリア可能です。
ジゴスパークの麻痺は高確率で付与してくるのでそこは注意しましょう。
地下2階 薄明の砂漠(砂海の主)
砂海の主は、通常攻撃他、テールスイング、やみのブレス、はげしいおたけび、などを使ってきます。
テールスイングは、対象とその前方周囲に対する範囲攻撃で、50程度のダメージを受けます。
やみのブレスは、対象とその前方周囲に対する範囲攻撃で、150程度のダメージを受けます。
はげしいおたけびは、対象とその前方周囲に対する範囲攻撃で、150程度のダメージと吹き飛ばしの効果があります。
前方周囲に対する範囲攻撃が多いので囲むように陣取るようにしましょう。
最初の階同様にHP5000程度なので、最初の階での勇気の輝きの消費を参考にすると良いです。
地下3階 薄明の聖林(薄明の守人)
薄明の守人と薄明の番人の2体が登場します。
薄明の守人は、通常攻撃他、ランドインパクト、MPブレイク、スカラ、などを使ってきます。
薄明の番人は、通常攻撃他、一閃突き、狼牙突き、雷鳴突き、リベホイム、などを使ってきます。
薄明の守人がハンマー盾持ちパラディン、薄明の番人が槍パラディンの風貌です。
HPは共に4000程度。一閃突きでの会心が怖いので薄明の番人から先に攻撃するのが良いでしょう。
地下4階 陽光の空園(青天竜バルケロス)
青天竜バルケロスは、フリーズドロップ、マヒャド、マヒャデドス、魔力覚醒、ディバインスペル、などを使ってきます。
主に氷属性の攻撃を使ってきます。
ディバインスペルと魔力覚醒との組み合わせで飛んでくる呪文攻撃には注意が必要です。
ゴールドフィンガーか零の洗礼がある場合は消してしまうのが安全です。
HP6000程度、攻撃力自体は大したこと無いので一気に倒してしまいましょう。
地下5階 陽光の砂漠(熱砂の魔人)
熱砂の魔人は、ふりまわし、武器を振りおろす、などを使ってきます。
攻撃力が高め。ふりまわしや武器を振りおろすで200-300近いダメージを出してくるので注意しましょう。
HP7000程度あり、勇気の輝きは100くらい余裕あった方が良いです。
地下6階 陽光の聖林(陽光の戦士たち)
陽光の戦士と陽光の兵士と陽光の衛士の3体が登場します。
陽光の戦士は、火炎斬り、はやぶさ斬り、ギガスラッシュ、やいばくだき、などを使ってきます。
陽光の兵士は、なぎはらい、氷結らんげき、などを使ってきます。
陽光の衛士は、スクルト、ベホイム、などを使ってきます。
陽光の戦士のギガスラが厄介ですが3体の中でHPがもっとも高くHP6000程度あり倒しづらいです。
陽光の衛士と陽光の兵士がHP4500程度なのでこちらから先に狙いましょう。
まず回復してくる陽光の衛士を倒し、次に陽光の兵士を倒すと良いでしょう。
地下7階 落日の空園(紅蓮鳥トワイラ)
紅蓮鳥トワイラは、しゃくねつ、メラガイアー、マヌーサ、などを使ってきます。
炎系の攻撃が主なので対策すると楽になります。
マヌーサが意外と厄介なので物理系の職なら幻惑ガードを用意しておきましょう。
HP8000程度。回避率が高めの設定なのか身をかわしてきます。
マヌーサで命中率が下げられると時間がかかってしまうので注意しましょう。
地下8階 落日の砂漠(巨影の獣)
巨影の獣は、かちあげ、じひびき、などを使ってきます。
かちあげは、単体攻撃で150程度のダメージと吹き飛ばしの効果があります。
じひびきは、自分を中心とした範囲攻撃で、200程度のダメージがあります。なお、ジャンプで回避可能です。
HP9000ほどありますが、守備力が低いためかダメージは出るので速攻で倒してしまいましょう。
地下9階 落日の聖林(落日の隠者)
落日の隠者と落日の賢者と落日の知者の3体が登場します。
落日の隠者は、メラゾーマ、メラガイアー、ラリホー、魔力覚醒、などを使ってきます。
落日の賢者は、ドルマドン、ベホマラー、早詠みの杖、しんぴのさとり、零の洗礼、などを使ってきます。
落日の知者は、マヒャド、マヒャデドス、スパークショット、地ばしり打ち、魔力覚醒、などを使ってきます。
HPは全員6000前後と変わりありませんので、回復役である落日の賢者を優先的に狙うと良いでしょう。
物理系の職の場合は、落日の知者のスパークショットでの幻惑が厄介なのでこちらを優先するのも手です。
落日の隠者が短剣魔法使い(?)で盾持ちなので盾ガードもしてきて厄介なので後回しにしたほうが良いでしょう。
耐性装備はスパークショットの幻惑ガード、ラリホーの眠りガードがあると便利です。
全体攻撃で攻撃すると怒り状態になり魔力覚醒などをしてくるので一体づつ倒したほうが無難です。
地下10階 闇夜の空園(漆黒魔獣ナイダーク)
漆黒魔獣ナイダークは、魔獣の閃光、ひかりのはどう、などを使ってきます。
魔獣の閃光は、前方への直線的範囲攻撃で、150ダメージと封印の効果を付与してきます。
回復役が呪文を封印されると危険ですので注意しましょう。
魔獣の閃光は、技名を見てから左右に移動することで回避可能なので、自らが回復できる職で臨むか、封印Gを装備したモンスターを用意すれば問題なく倒せるはずです。
HPは14000ほどありますので回避できる攻撃はしっかり回避していきましょう。
地下11階 闇夜の砂漠(月夜の将)
月夜の将は、なぎはらい、武器を振り下ろした!、零の洗礼、などを使ってきます。
なぎはらいは、対象と前方への範囲攻撃で、150ほどのダメージを受けます。
武器を振り下ろした!は、対象と前方への直線的範囲攻撃で、200ほどのダメージを受けます。
振り下ろしの攻撃が強力なのでなるべく直線にはならないように陣取ると良いです。
HPは14000ほどあります。武器ガード有りをしてくるので注意しましょう。
地下12階 闇夜の聖林(闇夜の王)
闇夜の王と闇夜の王妃の2体が登場します。
闇夜の王は、フリーズブレード、渾身斬り、すてみ、無心こうげき、などを使ってきます。
闇夜の王妃は、マジックアロー、さみだれうち、いやしの雨、しんぴのさとり、イオナズン、などを使ってきます。
闇夜の王が両手剣バトルマスター、闇夜の王妃が弓賢者の様相になっています。
闇夜の王の方がHPが高く7500ほどあり武器ガードもしてくるので、先に闇夜の王妃ほうを倒してしまうのが良いでしょう。
地下13階 深淵の間(勇者アルヴァン)
地下13階はボス戦のみとなります。
勇気の輝きは300あるので、それなりの職と構成で行けば問題なく倒せるはずです。
勇者アルヴァンは、ぶんまわし、天下無双、テンションバーン、ギガデイン、バギクロス、マホステ、などを使ってきます。
怖いのは天下無双です。職によっては一撃で倒されてしまうのでザオ2枚の編成にした方が無難です。
またテンションバーンからのテンションアップで、ギガデインやバギクロスを使われると驚くほどのダメージを食らいます。
ゴールドフィンガーか零の洗礼があれば消してしまうのがいいですが、持ってない場合は切れるのを待つのも手です。
勇者アルヴァンを倒すと必ず『うつしよの金箱』が手に入ります。

※画像は株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有するものを利用しております。
(C)2012 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.