
魔導戦艦のイベントを見るとユン・ガソム連合国と敵対する事になります。
首都までのルートは工業都市バルシュハイネを通るルート。
もしくは、ヴァルヌ湿地を占領している場合は、渇蝕の森を通るルートの2種類があります。
工業都市バルシュハイネは四方から道が連なっており、防衛するのに苦労することになります。
工業都市バルシュハイネを抑える場合は、周りの地域も占領した方が楽になります。
渇蝕の森を通るルートの場合はやや遠いですが、防衛するのは楽です。
どちらのルートでも王都ロンテグリフ手前でイベントにより1週停滞しなければならないので注意して下さい。
砂塵の墓場
鋼塊の門を占領すれば砂塵の墓場に侵攻出来るようになります。
【 | アースマン | 】 | (精霊) | Lv15 | HP317 | 地脈属性 | ×3 |
土資源のヤガタクレイはここでしか取れないアイテムですので土の収集率アップの建物を建築しましょう。
対決三銃士
王都ロンテグリフまで迫るとイベント戦が発生します。
三銃士+ギュランドロスの3連戦があります。
討伐戦方式なので全員参加出来ますが、3戦目はヴァイスハイト、リエル、アルの3人のみですので温存しましょう。
1戦目
【 | パルティナ | 】 | (騎士) | Lv28 | HP399 | 火炎属性 | ×1 |
【 | エルミナ | 】 | (騎士) | Lv28 | HP420 | 冷却属性 | ×1 |
【 | ルイーネ | 】 | (騎士) | Lv28 | HP431 | 電撃属性 | ×1 |
2戦目
【 | ギュランドロス | 】 | (元首) | Lv30 | HP601 | 火炎属性 | ×1 |
【 | パルティナ | 】 | (騎士) | Lv28 | HP399 | 火炎属性 | ×1 |
【 | エルミナ | 】 | (騎士) | Lv28 | HP420 | 冷却属性 | ×1 |
【 | ルイーネ | 】 | (騎士) | Lv28 | HP431 | 電撃属性 | ×1 |
3戦目
【 | ギュランドロス | 】 | (元首) | Lv30 | HP601 | 火炎属性 | ×1 |
【 | リプティ | 】 | (弓騎) | Lv30 | HP378 | 地脈属性 | ×1 |
【 | ルゼッタ | 】 | (技師) | Lv30 | HP394 | 火炎属性 | ×1 |
3戦目はヴァイスハイト、リセル、アルの3キャラのみしか使えません。
ただし、勝利条件がギュランドロスの撃破なので集中攻撃で狙いましょう。
首都攻略

【 | パルティナ | 】 | (騎士) | Lv28 | HP399 | 火炎属性 | ×1 |
【 | エルミナ | 】 | (騎士) | Lv28 | HP420 | 冷却属性 | ×1 |
【 | ルイーネ | 】 | (騎士) | Lv28 | HP431 | 電撃属性 | ×1 |
三銃士他は魔導兵器になります。
反万能か創造破壊を持っているキャラを入れると楽になります。
HPが多く全て倒そうとすると手間ですので、工作技師系のユニットで横に穴を開けて本城を落としましょう。
正史ルートであれば、ギュランドロス、パルティナ、エルミナ、ルイーネが仲間になります。
いずれもユン・ガソムの絆に関わる人物なのでパルティナ、エルミナ、ルイーネのレベルを上げましょう。
Lv30ほどでOKです。ユン・ガソム連合国との絆イベントは忘れがちですので注意です。
戦艦完成
全ての敵対国を占領したらいよいよディナスティ領です。
ディナスティ領は、宣戦布告しなければ攻撃出来ません。
でもその前に、戦艦ヴァリアントを完成させましょう。
バーニエ領で戦艦完成すると、センタクスでも戦艦を建造出来るようになります。
素材がなかなか集まらない時は、複数の収集率アップ施設を建てると共に、作戦の収集強化を行いましょう。
どれも貴重な素材ばかりですが、ヴァリアントを制作しないとエイフェリアとの絆が深まらないので正史エンドを見たい方は制作しましょう。
逆に正史エンドではなくノーマルエンドを見たい方は制作せずにディナスティ領に侵攻すると良いです。
ユン・ガソムのエンドは魔導ルートでかつノーマルエンドでしか見られません。
ヴァリアントを制作し、条件が整っていれば、更にフォーミダブルとマグナニムの制作を提案されます。
こちらは正史エンドには関係ありませんので制作しなくても大丈夫です。
ただし、制作する前にディナスティ領を占領してしまうと、制作する特別任務が終了してしまいます。
最終決戦に使いたい場合は、ディナスティ領侵攻前に制作しましょう。
準備が整ったらディナスティ領に宣戦布告しましょう。