
対ディナスティ領
謳必の関所、もしくはカラミザック要塞から侵攻することになります。
どちらから侵攻しても構いませんが、カラミザック要塞から侵攻する方が近いです。
ディナスティ領へ侵攻が始まれば、エイフェリアが加入します。
南の都ディナスティ
ノーマルエンドの場合は、この戦いが最後になります。
2連戦になりますので戦力の配分には注意しましょう

【 | オルファン | 】 | (元首) | Lv40 | HP590 | 火炎属性 | ×1 |
【 | ナフカ | 】 | (創造) | Lv32 | HP426 | 万能属性 | ×1 |
【 | ゼラウラス | 】 | (歪竜) | Lv33 | HP611 | 反万能属性 | ×2 |
【 | ルン=フィアレス | 】 | (歪竜) | Lv29 | HP515 | 暗黒属性 | ×1 |
ナフカは索敵のスキルが見えませんが、拠点に迫ると近づいてきます。
HPが高い敵が多いのでなかなか倒せません。
せっかく追い詰めても拠点に逃げられると厄介ですので上手くこちらの拠点まで誘導して戦うと倒しやすいです。
HPを回復できる必殺技を持っているキャラで前線を支えると良いです。
ナフカを上手く誘導してやれば、本城破壊を狙ってもいいです。
勝利後は、エイフェリアが離脱しナフカが加入しノイアスとの決戦になります。
【 | ノイアス | 】 | (死王) | Lv40 | HP702 | 不死属性 | ×1 |
その他のユニットも不死系で構成されています。
炎属性や神聖属性のユニットで出撃メンバーを揃えましょう。
討伐戦方式なのでディナスティ攻略戦に参加しなかったメンバーも使えます。
まずは敵拠点を潰してしまいましょう。
勝利条件はノイアスの撃破なので意味が無いように思いますが、拠点に逃げられてHPを回復されると厄介です。
予め壊してしまったほうが安定します。
ノイアスの撃破すると勝利です。ノーマルエンドの場合は、エンディングが流れ、絆を結んだ主要キャラの選択肢が出ますが、正史ルートに乗ると物語は続きます。
ノイアス撃破後
敵がいない状態で完全内政モードになります。
特に選択肢もないのでイベントを進めて行きましょう。
アル、ナフカ、ベル、リューンが離脱し、特別任務に『魔銀結晶入手』『紅水晶入手』『月晶石入手』が追加されます。
『魔銀結晶入手』でナフカが、『紅水晶入手』でベルが、『月晶石入手』でリューンが復帰します。
魔銀結晶入手
【 | ケルベロス | 】 | (魔獣) | Lv35 | HP497 | 火炎属性 | ×2 |
【 | ガウメテウス | 】 | (魔獣) | Lv25 | HP435 | 万能属性 | ×4 |
紅水晶入手
【 | メルテ・ヌイ | 】 | (精霊) | Lv30 | HP352 | 火炎属性 | ×2 |
【 | ファラ・ヌイ | 】 | (精霊) | Lv26 | HP373 | 火炎属性 | ×4 |
月晶石入手
【 | モリガン・モルガナ | 】 | (精霊) | Lv30 | HP294 | 冷却属性 | ×2 |
【 | セイレン | 】 | (精霊) | Lv28 | HP332 | 冷却属性 | ×4 |
3人が復帰したらいよいよ最終決戦が始まります。
最終決戦

【 | 魔導研究のなれ果て | 】 | (魔導) | Lv30 | HP352 | 創造属性 | ×6 |
【 | 融合した魔導装甲 | 】 | (機械) | Lv26 | HP527 | 創造属性 | ×2 |
【 | 融合した魔導外装 | 】 | (機械) | Lv26 | HP527 | 反万能属性 | ×2 |
魔導研究のなれ果ては防御陣形で来るので無陣形になるまでが厄介。
攻撃力の高いキャラで望みましょう。
融合した魔導外装が反万能属性なので万能属性の攻撃手段のキャラは注意しましょう。
帝都インビティアにラスボスが現れます。
3連戦の戦いになりますので、装備や小隊の見直しなど準備をして望みましょう。
ガルムスやエルファティシア、ダルマグナなども一度外れた事になっているので小隊の編成などが変わっています。
1戦目

【 | 魔導研究のなれ果て | 】 | (魔導) | Lv30 | HP352 | 創造属性 | ×6 |
【 | 融合した魔導装甲 | 】 | (機械) | Lv26 | HP527 | 創造属性 | ×2 |
【 | 融合した魔導外装 | 】 | (機械) | Lv26 | HP527 | 反万能属性 | ×2 |
勝利条件が防衛側帰還拠点全ての破壊なので敵を引き寄せて壊して周りましょう。
ギュランドロスと三銃士の4人はここで離脱するので使ってしまった方が良いでしょう。
2戦目
【 | 結晶化した騎士 | 】 | (騎士) | Lv40 | HP618 | 創造属性 | ×2 |
【 | アルタヌーの怨念 | 】 | (霊体) | Lv40 | HP344 | 創造属性 | ×2 |
【 | 結晶化した天馬騎 | 】 | (飛騎) | Lv40 | HP558 | 創造属性 | ×5 |
【 | 結晶化した弓騎士 | 】 | (弓騎) | Lv40 | HP504 | 創造属性 | ×1 |
【 | 結晶化した魔術師 | 】 | (術師) | Lv40 | HP446 | 創造属性 | ×1 |
【 | 哭璃の浮遊結晶 | 】 | (創造) | Lv40 | HP389 | 反万能属性 | ×1 |
【 | 哭璃の魔導生命体 | 】 | (創造) | Lv40 | HP389 | 反万能属性 | ×1 |
アルファラ・カーラの撃破が目的です。
アルファラ・カーラは拠点扱いになっているのでそこを壊します。
敵の数が多く一体ずつ相手にしてると時間切れになってしまいます。
上手く奥にいるユニットを引きつけてまとめて相手にしましょう。
複数に攻撃できる必殺技を持っているキャラで一気にダメージを与えると効率が上がります。
ダルマグナはここで離脱するので使ってしまった方が良いでしょう。
3戦目
【 | ジルタニア | 】 | (元首) | Lv40 | HP798 | 万能属性 | ×1 |
【 | 魔導研究のなれ果て | 】 | (魔導) | Lv40 | HP352 | 創造属性 | ×4 |
【 | 融合した魔導装甲 | 】 | (機械) | Lv40 | HP527 | 創造属性 | ×3 |
【 | 融合した魔導外装 | 】 | (機械) | Lv40 | HP527 | 反万能属性 | ×2 |
【 | 融合した闇竜 | 】 | (竜族) | Lv40 | HP586 | 魔神属性 | ×1 |
最初からMAPに5体出撃しており、どの敵もHPが高く厄介です。
しかも、ジルタニアから放たれる必殺技の無限漆黒ディライラが強力。
射程は全マップ、コスト0の攻撃を定期的に撃ってきます。
ダメージもさることながら吹き飛ばし効果があるので、吹き飛ばされてる間にようやく倒せそうな敵が拠点に逃げる事もしばしば…。
主力級を残しておかないと攻略は難しいです。
制限時間は150カウントと長めなのでザコを片付けてからでも間に合います。
リューンやエルファティシアの必殺技で回復させると戦線を維持しやすくなります。
もしくは、『軌道転身』や『飛翔技巧』などのスキルを持っているユニットで直接ボスを攻撃するのも手の一つです。
たしかに攻撃は強力ですが、HPは驚くほど多くありません。
フォーミダブルやマグナニムを制作しているなら、敵に邪魔されずボスの前まで行けます。
しかも、LLユニットなので吹き飛ばし効果も受けません。
英雄殺しを持っているエア・シアルを使うのも良いでしょう。
ただし、味方拠点を落とされる心配がありますので敵の数が多い時にボスに突っ込ませるのは、2体までにしておきましょう。
無事倒せばエンディングになります。